リア充爆発日記

You don't even know what ria-ju really is.

2014-01-01から1年間の記事一覧

iPadやNexus7のデバッグの神ツール「Edge Code CC」

むかしはAdobe Shadowって名前だったらしい。最近じゃあ、どのブラウザも標準で優秀なデバッガが付いているけどタブレットやスマホ向けのCSSを書いていこうってなると、それらは使えないのでどうしよう。というときの話。そんなとき、このEdge Code CCを使え…

Photoshopでガイドを引いてばかりの人生に疲れたら

デザイナをヤメるかGuideGuideを使おう。 デザイナのヤメ方 http://www.miyax.net/taisyoku-2/ ※デザイナ以外でも使えます。 GuideGuideの使い方(CCの場合) http://www.guideguide.me/ からDownload Extension Managerをインストールしておく CCならメニュ…

ラスタライズとは

この世にはラスターとベクターの2つがある。ベクター(Vector)とは、ざっくりいえば、ディスプレイなどの解像度に依存せず、拡大縮小してもキレイに保存される状態。一方で、どのデバイスでもかならず同じように表示されるとは限らない。ラスター(Raster)…

デザイン未経験者がタブレットをメインターゲットにしたWebデザインの際に考えるべきことのメモ

もう、なんでもやる。デザイン領域だって聖域ではない。 木の葉が舞えば木の葉に雪が降ったなら白狐にでも化けるまでまあ忍法みたいなものさ。このメモは、構成(ワイヤーフレーム)作業は終わっていて、画面割と各画面に何を載せるのかが決まった後の話。 …

railsのlink_to_ifにブロックを渡す

link_toにlink_to_ifはあるけど、これにブロックを渡す方法がない。ので、つくろうと思ったらもう作っている人がいた。 http://stackoverflow.com/questions/10305180/rails-how-can-i-show-a-block-with-or-without-a-link-based-on-a-condition-link丸パク…

Titaniumでlongjohn.js:184がでたら

こんなエラーがでたとき。 $ ti build --platform android --log-level info -T dist-playstore Titanium Command-Line Interface, CLI version 3.2.0, Titanium SDK version 3.2.1.GA Copyright (c) 2012-2013, Appcelerator, Inc. All Rights Reserved.Ple…

ActiveDecoratorでhas_manyな関連モデルに対応する

ActiveDecoratorは今のところ、has_manyとかbelongs_toなモデルをdecorateしてくれない。PRが上がっているようだけど、これ2年前か。 https://github.com/amatsuda/active_decorator/pull/8githubの常識とかよくわからないんだけど、こんな感じでスルーされ…

rubyのstrftimeとかで0なしの月や日を表示する方法

マイナスを入れるだけ。 @user.birth_date.strftime("%Y年%-m月%-d日") マイナス思考から すぐに抜け出す9つの習慣作者: 古川武士出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2012/11/14メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 8回この…

unread gemとpublic_activity gemを組み合わせて使う

ハラが減ってるので、差分の作業だけメモっていく。unreadは既読、未読的なやつができる。 public_activityは「○○から☓☓にいいね!がありました」みたいなやつができる。この2つを組み合わせて、「○○から☓☓にいいね!がありました」が未読から既読にできる…

poltergeistでテストごとに設定を変更する方法

poltergeistはここにいろんな設定内容の説明が書いてある。 https://github.com/jonleighton/poltergeist#customizationで、今回js_errorsを一部のテストだけfalseにしたかったので、その方法を調べた。何かそれようのメソッドがある感じじゃなかったので、…

parallel_testsでRSpecのテストを高速化

テストが多くなってくると必然的に実行時間が長くなってしまう。 テストの書き方を工夫する余地があるうちはいいけど、それもきつくなってきたらもう後はマシンパワーに頼るしかない。そこでこちらのparallel_testsです。 https://github.com/grosser/parall…

動的にActiveRecordのプロパティにアクセスする方法

参考:http://www.davidverhasselt.com/set-attributes-in-activerecord/ふつう @user.name = "foo" とかやるところを、どういうわけかname1..name3くらいまであって、同じような処理をしたいときの話。 具体的にはバリデーションのテストだったんだけど。@u…

RailsとMySQL5.6.xで全文検索をやってみた

時間がないので備忘録的に書いていく。http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/en/fulltext-search.html 前提 全文検索には、Natural Language Full-Text SearchesとBoolean Full-Text Searchesがある。 日本語で前者を使うには、分かち書きを別途導入する必要…

Rails4のconcernsなmoduleのテストをrspecで書く方法

Railsとcapybaraで何かをドラッグアンドドロップしてソートするテストを書くではカテゴリをソートするfeaturesなテストを書いたけど、アレには当然modelのテストもある。モデルにはCategory.reorderという並び替えを行うメソッドがあって、これのテストはcat…